新生活のご挨拶・お祝いにぴったりなお菓子をご紹介
【新生活のご挨拶・お祝いにぴったりなお菓子をご紹介します】
こんにちは。たこまんです。
2022年度が終わり、新生活の時期がやってきました。
みなさまの周りでも、入学、進学、就職、異動など、新しい出会いやご挨拶、お祝いがあふれているのではないでしょうか?今日は、そんなみなさまにぴったりなお菓子をご紹介します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ちょっとしたご挨拶やお祝いに/
プチギフト
__________

税込450円

税込360円

税込600円


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\「おめでとう」には欠かせない/
春限定ケーキ
__________

直径8×長さ16cm 税込2,200円

直径15cm 税込3,800円
お好きなケーキにチョコレートプレートにメッセージを書くこともできます。ロールケーキやホールケーキ以外にも、ショートケーキにも乗せられますので、お気軽にご相談ください♪
≪ショートケーキカタログ≫
今回ご紹介したお菓子はほんの一部。他にもいろいろなギフトやお菓子をご用意しています。
ぜひたこまんのお店へ見にいらしてください。お待ちしております。
季節の和菓子『柏餅』
今年も登場しました
【季節の和菓子『柏餅』今年も登場しました】

こんにちは。たこまんです。
今年もたこまんのお店には季節の和菓子【柏餅】が並び始めました。
たこまん自慢の柏餅の美味しさの秘密についてご紹介します。
【柏餅とは…?】
平たいお餅であんこを挟み込むように包み、柏の葉を巻いた和菓子。
柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄」「家系が途絶えない」ものとして縁起物とされています。また柏餅も、お餅を柏の葉で包む動作が柏手の動作に似ていることからも、縁起の良いものとされていました。
「端午の節句」に柏餅を食べる風習も、江戸時代から根付いたと言われています。
たこまんの柏餅には「ますます栄える」の意味を持つ「弥栄」を名前に付けて、「お家が代々続きますように」の願いを込めています。
【お餅へのこだわり】
今年の柏餅には、昨年の秋に収穫されたばかりのうるち米の上新粉を使用。お米を1年以上乾燥させて扱いやすくすることが多い中、たこまんではあえて新しいうるち米を使用することで、お米の風味を感じられるお餅にこだわっています。また挽き具合の違う上新粉を独自ブレンドすることで、柔らかくも歯切れのよい食感に仕上げています。
【たこまんの3種類の柏餅】
たこまんでは全部で3種類の柏餅をご用意します。それぞれの美味しさをご紹介します。

●白いお餅・こし餡
こし餡は小豆の皮を取り除くことで、小豆の皮の食感や小豆の味の濃さを程よく抜いたあんこです。こし餡の優しい甘さやなめらかな舌触りが、柔らかく歯切れの良いお餅と合わさり上品な美味しさです。

●よもぎ餅・粒餡
力強い小豆本来の香り、うまみを感じられる粒餡。小豆のうまみを逃がさないように水に浸す時間を最小限にする一方、小豆をふっくらと芯まで柔らかく、更にはざすことなく炊き上げるのは、あんこ職人の熟練の技。
伊豆産のよもぎに負けない粒餡ならではの小豆の香りと、噛むほどに小豆のうまみを感じられます。

●ピンク色のお餅・みそ餡
みそ餡にお入れしている味噌は、地元・掛川市の糀屋商店さん(掛川市横須賀)の白味噌を使用しています。糀屋商店さんは原材料や味噌の塩分濃度に至るまで「身体にいいものを作りたい」の熱い想いで味噌づくりをされています。柏餅のみそ餡に使用する味噌も、すべて国内産の材料を使用し、添加物や保存料を一切使用しない、糀屋商店様こだわりの白味噌です。
白味噌の風味を逃さない様、白餡の製法と混ぜ合わせ方にもこだわりぬいてお作りします。
いちごやたこまん
限定オープン中!!

こんにちは。たこまんです。
苺の旬真っ只中。静岡県では3~4月が1年の中で収穫が最も盛んになる時期です。
たこまんのお店では【いちごやたこまん】と称し、地元産の旬の苺の美味しさをお菓子にして皆様にお届けしています。
ところで、
静岡県は日本国内でも有数の苺の産地だということをご存じでしょうか。2021年では全国で第5位の生産量を誇ります。そこには「気象条件」と「農家さんの技術」が大きく関わっています。
●恵まれた気象条件
苺は積載温度(毎日の気温の累計)によって実が赤らんでいきます。
静岡県は苺の収穫ができる冬から春にかけて雨が少なく、日照時間が長いことで綺麗で美しい、真っ赤な苺が栽培できます。

●長年培われてきた歴史と技術
静岡県での苺栽培は明治時代から始まったと言われています。長い栽培の歴史の中で、栽培の研究が行われてきました。
農家さんの中には、長年培った知識と勘を駆使するベテラン生産者や、新しく農業に参入し細かな観察とデータを基に苺に向き合う生産者もいます。農業協同組合が中心になり、生産者同士の情報交換も盛んに行われているそうです。
私たちたこまんは「身土不二」の精神のもと、地域に根差したお菓子作りをしています。
地域の生産者様が大切に育ててくださった農作物を使ってお菓子作りをしたい。旬の農作物を使った新鮮なお菓子で、お客様にお菓子を通して四季の移ろいを楽しんでいただきたい。そしてたこまんのお菓子作りを通して、地域の農産業の活性化に貢献し、楽しい団らん・やすらぎ・笑いの足しになるお菓子を創りたい。
その想いでこれまで歩んでまいりました。
「身土不二」とは「身と土、二つにあらず」、つまり「人間の体と人間が暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にある」という仏教の教えです。食の考えとして、「自分と同じ気候風土に恵まれた素材、旬の季節に採れた素材を食べる事が、自身の体にとって最も良い」という意味になります。
「いちごやたこまん」を通し、地元農家さんの愛情が詰まった美味しい苺を知り、お楽しみいただきたいと思っています。存分にご堪能ください!
「いちごやたこまん」ではケーキから焼き菓子、和菓子に至るまで様々なジャンルでいちごスイーツをご用意します。お気に入りのスイーツを見つけてみてくださいね。
\ケーキ?和菓子?/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特別スイーツ
__________
【 生クリーム苺大福≪夢いちご≫ 】

【 たこまんのどら

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
焼菓子
__________
【 大砂丘ベリージュエル 】

【 theMILK≪紅ほっぺ×ピスタチオ≫ 】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ケーキ
__________
【 スペシャルショートケーキ 】

【 プレミアムフルーツケーキ 】

【 春ららら 】

税込2200円
\たこまんカフェ限定/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カフェメニュー
__________
【 いちご

藤枝本店・藤枝高柳店・志都呂工房・たこまん長屋門
税込1,500円
【 とろ生ショートケーキ 】

静岡本店・藤枝本店・藤枝高柳店・秋葉通り店・袋井本店・浅羽本店・志都呂工房・たこまん長屋門
税込880円
【 どっさり苺シェイク 】

志都呂工房・浜松本店・浅羽本店・袋井本店・秋葉通り店・島田初倉本店・藤枝本店・藤枝高柳店・静岡本店
税込700円
【 どっさり苺のプリンセスパフェ 】

志都呂工房・遠州茶家
たこまんカフェ
(店名をクリックすると店舗の詳細情報を表示します)
・志都呂工房(浜松市西区)
・浜松本店(浜松市中区)
・浅羽本店(袋井市浅羽)
・袋井本店(袋井市堀越)
・秋葉通り店(掛川市大池)
・島田初倉本店(島田市井口)
・藤枝本店(藤枝市五十海)
・藤枝高柳店(藤枝市高柳)
・静岡本店(静岡市清水区大坪)
・遠州茶家(菊川市上平川)
・たこまん長屋門(富士宮市大宮町)
静岡県産の苺についてご紹介します!
こんにちは。たこまんです。
苺の旬真っ只中。ここ静岡県でも3月~4月が1年の中で最も収穫が盛んな時期で、スーパーなどいろいろなところで真っ赤な美味しそうな果実を目にします。
ところで、静岡県は日本国内でも有数の苺の産地だということをご存じでしょうか?2021年の生産量は10,400トン!国内では5番目に多い生産量です。
そんな苺の名産地・静岡県で栽培されている三大品種をご紹介します。品種によって見た目も味も全く異なります。ぜひ苺選びの参考にしてみてくださいね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紅ほっぺ(べにほっぺ)
__________

現在、静岡県で最も多く栽培されているのがこの「紅ほっぺ」。総生産量の76%を占めています(2015年時点)。章姫を親とした静岡県生まれの品種で、「ほっぺ(頬)が落ちるくらい美味しい」が名称の由来なんだそうです。
・食味:しっかりとした肉質。甘みと酸味のバランスがとても良く、生クリームともよく合います。
・断面:中まで赤い
・形:やや長円錐型
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
章姫(あきひめ)
__________

平成3年(1991年)に静岡県で生まれた「章姫」。静岡県内の生産量は13%(2015年時点)。一時期は総生産量の9割がこの品種だったそうです。現在でも根強い人気があります。
・食味:柔らかい肉質で甘みが強い
・断面:白い
・形:縦長の円錐形
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きらぴ香(きらぴか)
__________

2015年に静岡県で誕生した新しい品種。静岡県内の総生産量は11%(2015年時点)。17年の歳月に渡る研究開発の結果誕生した、期待の新人です。
「紅ほっぺ」が親だとも言われています。
・食味:しっかりとした肉質でジューシー。
・断面:淡い赤色
・形:大き目のやや長めの円錐形

↑↑↑
イートイン限定※の『いちご三昧プレート』では、紅ほっぺ・章姫・きらぴ香が食べ比べできます。どれがどの苺か分かりますか??
※ご提供店舗:藤枝本店・藤枝高柳店・志都呂工房・たこまん長屋門
みなさんの好みに近いのはどの品種でしょうか?苺をお買い求めする際に、品種名をよく見て選んでみたり、食べ比べをしてみたりするのも面白いですね。静岡県の苺農家さんが愛情込めて育ててくれた美味しい苺をお楽しみましょう!!
\旬地元産の美味しい苺を召し上がれ♪/

「いちごやたこまん」限定オープン中!
ケーキから焼き菓子、和菓子に至るまで様々なジャンルでいちごスイーツをご用意します。お気に入りのスイーツを見つけてみてくださいね。
3月3日は、みんなで
ひなまつりパーティー

今日3月3日は「ひなまつり」。
華やかでかわいいケーキと一緒に「ひなまつりパーティー」をしませんか?
ご家族やお友達と囲む、たこまんのひなまつりケーキ&お菓子をご紹介します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ひなまつりデコレーション
________
ふんわりスポンジと生クリーム、新鮮な苺でお作りした、ひなまつり一番人気のホールケーキ。可愛らしいおひな様も並んでいます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ひなロール
________
ふわふわスポンジに生クリームと新鮮な苺を巻いた「ひなまつり」限定ロールケーキ。ロールケーキだとみんなで切り分けやすいですね。
お召し上がりの目安:3~4名様

税込2,500円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ひなかざり
________
アーモンド風味のタルトに苺とカスタードクリーム、苺の生クリーム絞った可愛いピンクのケーキ。おひな様の人形付き。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ひなチーズケーキ
________
スフレタイプのふんわりチーズケーキに、生クリームとブルーベリー、苺をのせました。お内裏様の人形付き。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
桜餅・うぐいす餅
________
道明寺餅で包んで桜葉を巻いた『道明寺桜餅』。
「春告け鳥」うぐいすの形をした、粒餡入りのお餅『うぐいす餅』。
春の訪れを告げる和菓子があれば、いつものティータイムが上品なひとときに早変わり。

(下)うぐいす餅
おひとつ 税込150円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ひなまつり上生
________
おひな様とお内裏様のかわいい上生菓子。上品なお味の生菓子で「ひなまつりパーティー」に花を添えます。

(手前右)おひな様
おひとつ 税込400円
※生菓子のため数量限定となります。お取り置きはお近くのたこまん店舗までお気軽にご連絡くださいませ。
「いちごやたこまん」
3/4から期間限定オープン

こんにちは。たこまんです。
苺の旬真っ只中。静岡県では3~4月が1年の中で収穫が最も盛んになる時期です。
3月4日(土)より、たこまんのお店では【いちごやたこまん】と称し、地元産の旬の苺の美味しさをお菓子にして皆様にお届けします。
ところで、
静岡県は日本国内でも有数の苺の産地だということをご存じでしょうか。2021年では全国で第5位の生産量を誇ります。そこには「気象条件」と「農家さんの技術」が大きく関わっています。
●恵まれた気象条件
苺は積載温度(毎日の気温の累計)によって実が赤らんでいきます。
静岡県は苺の収穫ができる冬から春にかけて雨が少なく、日照時間が長いことで綺麗で美しい、真っ赤な苺が栽培できます。

●長年培われてきた歴史と技術
静岡県での苺栽培は明治時代から始まったと言われています。長い栽培の歴史の中で、栽培の研究が行われてきました。
農家さんの中には、長年培った知識と勘を駆使するベテラン生産者や、新しく農業に参入し細かな観察とデータを基に苺に向き合う生産者もいます。農業協同組合が中心になり、生産者同士の情報交換も盛んに行われているそうです。
私たちたこまんは「身土不二」の精神のもと、地域に根差したお菓子作りをしています。
地域の生産者様が大切に育ててくださった農作物を使ってお菓子作りをしたい。旬の農作物を使った新鮮なお菓子で、お客様にお菓子を通して四季の移ろいを楽しんでいただきたい。そしてたこまんのお菓子作りを通して、地域の農産業の活性化に貢献し、楽しい団らん・やすらぎ・笑いの足しになるお菓子を創りたい。
その想いでこれまで歩んでまいりました。
「身土不二」とは「身と土、二つにあらず」、つまり「人間の体と人間が暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にある」という仏教の教えです。食の考えとして、「自分と同じ気候風土に恵まれた素材、旬の季節に採れた素材を食べる事が、自身の体にとって最も良い」という意味になります。
「いちごやたこまん」を通し、地元農家さんの愛情が詰まった美味しい苺を知り、お楽しみいただきたいと思っています。存分にご堪能ください!
「いちごやたこまん」ではケーキから焼き菓子、和菓子に至るまで様々なジャンルでいちごスイーツをご用意します。お気に入りのスイーツを見つけてみてくださいね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
和菓子
__________
【 大粒完熟苺大福 】

※3月24日頃まで
【 いちご餅 】

※3月20日頃まで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
焼菓子
__________
【 大砂丘ベリージュエル 】

【 theMILK≪紅ほっぺ×ピスタチオ≫ 】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ケーキ
__________
【 スペシャルショートケーキ 】

【 プレミアムフルーツケーキ 】

【 春ららら 】

税込2200円
\ケーキ?和菓子?/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特別スイーツ
__________
【 生クリーム苺大福≪夢いちご≫ 】

【 たこまんのどら

\たこまんカフェ限定/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カフェメニュー
__________
【 いちご

藤枝本店・藤枝高柳店・志都呂工房・たこまん長屋門
税込1,500円
【 とろ生ショートケーキ 】

静岡本店・藤枝本店・藤枝高柳店・秋葉通り店・袋井本店・浅羽本店・志都呂工房・たこまん長屋門
税込880円
【 どっさり苺シェイク 】

志都呂工房・浜松本店・浅羽本店・袋井本店・秋葉通り店・島田初倉本店・藤枝本店・藤枝高柳店・静岡本店
税込700円
【 どっさり苺のプリンセスパフェ 】

志都呂工房・遠州茶家
たこまんカフェ
(店名をクリックすると店舗の詳細情報を表示します)
・志都呂工房(浜松市西区)
・浜松本店(浜松市中区)
・浅羽本店(袋井市浅羽)
・袋井本店(袋井市堀越)
・秋葉通り店(掛川市大池)
・島田初倉本店(島田市井口)
・藤枝本店(藤枝市五十海)
・藤枝高柳店(藤枝市高柳)
・静岡本店(静岡市清水区大坪)
・遠州茶家(菊川市上平川)
・たこまん長屋門(富士宮市大宮町)