2023年夏
たこまんの夏祭り
【2023年夏 たこまんの夏祭り♪】
●たこまん七夕まつり

開催期間:7月7日(金)まで
7月7日は「七夕」。
みなさまはお星さまにどのようなお願いをされますか?
今年もたこまんのお店では七夕飾り・笹の葉をご用意します。私たちと一緒に、お星さまへのお願いをしませんか?
みなさまに願い事を書いて頂く短冊もご用意しております。ぜひ願い事を書きにいらしてくださいね。
みなさまの願いがお星さまに届きますように♪
ふれあいカード会員様限定【七夕くじ】も開催中です。
●ちびっこぬりえ大会

開催期間:7月1日(土)~8月15日(火)
小学生以下のお友達にぬりえをプレゼント!ぬりえをぬって、【将来の夢】を書いてたこまんのお店に持ってきてくれたら、お菓子をプレゼントします。
持ってきてくれたぬりえはたこまんのお店に掲示させていただきます。お友達の作品はどんなかな?みんなはどんな夢があるのかな?ぜひぜひ見に来てくださいね!
●夏祭り・花火大会 ちょっと夕涼みにきませんか?

開催期間:7月1日(土)~8月31日(木)
夏祭りや花火大会が各地で開催される時期♪
楽しいお出掛けのついでに、たこまんのお店に寄っていきませんか??
浴衣を着てご来店&税込540円以上のお買い上げいただくと、お好きなフレーバーの【大砂丘】をおひとつプレゼント!
もちろん夏祭り・花火大会が無くてもOK。日本の伝統の装い・浴衣をみんなで楽しみましょう♪
一緒に夏を楽しく過ごしましょう!お待ちしています♪
【夢ケーキ2023】
グランプリ受賞作品を商品化!
【夢ケーキ2023】 グランプリ受賞作品を商品化に!
こんにちは、たこまんです。
今年の【たこまん夢ケーキ2023】のグランプリ受賞作品が、2023年7月16日(日)の1日限定予約のみで販売が決定いたしました!
↓受賞発表のページはこちら↓
↓グランプリ受賞の大川様の作品がこちら!↓

↓考えていただいた作品がこんなにも素敵なケーキに!↓

『THANKS & LOVE』
にっこり可愛らしいスマイルのミニ大砂丘が、想いを込めた手紙を真ん中に何だか心が温まり、自然と笑みが浮かぶそんなケーキになりました。
ケーキの中心にある真っ赤なバラは、甘酸っぱい苺。その周りには色鮮やかなフルーツたちがたっぷり飾られています。
ケーキの側面には可愛らしいハート型の苺が添えられています♪

ケーキをカットすると、中にはたっぷりと色鮮やかなフルーツが2段サンドされています。
ふわふわのやわらかいスポンジと優しい甘さの生クリームの中に、さっぱりとしたフルーツの美味しさがとても合います!

~*~*~*~*~*~*~*~
考案者の大川様にインタビューをしました。
Q:グランプリ受賞おめでとうございます!受賞されたと知った時どんなお気持ちでしたか?

Q:どのような想いで作品を考え応募されましたか?

Q:どうしてスマイルの大砂丘を飾ろうと思われたのですか?

Q:一番のこだわりの部分はどこですか?またどんな想いで皆様に召し上がっていただきたいですか?

~*~*~*~*~*~*~*~
アイデアの実現化を担当した、たこまん商品開発担当・志賀パティシエにも話を聞いてきました!
Q:応募作品を見た時の感想や、実現化にあたり工夫した点を教えてください。

大川様の大切な想いが込められたアイデアと、志賀パティシエのどうしたらアイデアを活かせるかという想いが融合して、最高に心温まるケーキに仕上がりましたね!
夢ケーキ『THANKS & LOVE』は7月16日(日)限定・ご予約限定でのご用意です。
ご家族やご友人、大切な方と一緒に、特別なケーキを囲んで楽しいひと時をお過ごしください!
↓グランプリ受賞者 大川様のケーキ作り体験の様子↓
【予告】あんみつまつり
7月8日(土)より開催
【「あんみつまつり」和菓子屋ならではの涼をお届けします。】
こんにちは。たこまんです。
夏が近づき、気温が上がってきました。ひんやり、さっぱりした【あんみつ】が一層美味しく感じる季節になりましたね。
現在たこまんでは『あんみつ』『静岡抹茶あんみつ』の2種類のあんみつをご用意していますが、7月8日(土)から3種類が新たに登場し、5種類のあんみつをお楽しみいただく【あんみつまつり】を開催します。
●あんみつ

※販売中
シロップと黒みつでシンプルな味に仕上げました。
●静岡抹茶あんみつ

※販売中
抹茶シロップで後味すっきりに仕上げました。
抹茶は静岡県産。茶所静岡のお茶の芳しさをぎゅっと閉じ込めた、静岡ならではの美味しさです。
●和三盆あんみつ

※7月8日~
まろやかな甘みが特徴の「和三盆糖」を使用して、上品な甘みのシロップ(蜜)をお作りしました。
和三盆糖は和菓子によく使用されるお砂糖。和菓子屋ならではのこだわりのあんみつです。
●わらび餅あんみつ

※7月8日~
本わらび粉を使用したわらび餅を入れた、和菓子屋ならではのあんみつ。別添のきな粉、黒蜜を掛けてお召し上がりください。
●生クリームあんみつ

※7月8日~
シンプルなあんみつに、別添の生クリームを乗せて楽しむ洋風あんみつ。すっきりとしたシロップとコクのある生クリームの組み合わせをお楽しみください。
【たこまんのあんみつのこだわり】
【寒天】
1番のこだわりである寒天は100%国産の原料を使用しています。
寒天は食物繊維がとても豊富です。食物繊維はおなかの調子や体調を整える栄養素と言われています。
これからの暑い時期に、ひんやり、さっぱり美味しくて、体にも美味しいのは嬉しい♪
【黒蜜】
黒蜜は通常の砂糖と比べてミネラルなのど栄養素が豊富と言われています。優しい甘みがあんみつの美味しさを一層引き立ててくれます。
【シロップ(蜜)】
味の決め手となるシロップは、シンプルにグラニュー糖とお水のみでお作りしました。寒天や他の具材の美味しさを引き立てるよう、スッキリとしたしつこさのないシロップになるよう、何十回もテストを繰り返しました。
とろみがつかないように、じっくり丁寧に炊き上げています。
※「和三盆あんみつ」は和三盆糖を使用してお作りしています。

【白玉団子】
白玉団子は、あんみつためだけにお作りした、たこまん自家製です。もっちりなのにつるんとした喉越しの良いお団子に仕上げました。
今の時期に嬉しい絶品のあんみつです。この時期ならではの涼をお楽しみください。
【催事情報】
トヨタ生協メグリア本店
トヨタ生協メグリア本店 様
愛知県豊田市山之手8丁目92
2023年7月8日(土)~7月9日(日)
あまから団子
大砂丘≪朝霧ミルク≫
ミルクバターサンド
朝霧ミルクのバスクチーズケーキ
theMILK
モーモープリン
【6月30日まで】
富士山朝霧ミルクフェア

こんにちは。たこまんです。
富士山の麓・朝霧高原からの涼しさをお届けする、
富士山朝霧ミルクフェア
の終了が、いよいよ6月30日⁽金⁾までと迫ってきました。
梅雨入り、気温も湿度もますます高くなってきた今日この頃。身も心もすっきりしたい!そんな季節に【涼】を感じていただけるイベントです。

朝霧高原は富士山の西麓、富士宮市から富士河口湖に掛けて広がる、広大な草原地帯。
真っ青な空、緑したたる大地に牛さんたちがのびのびと育っています。
澄み切った空気、富士山に磨かれた清らかな水、そして豊かな自然に育まれた朝霧高原の牛乳。新鮮な美味しさを、贅沢なミルクスイーツにしてみなさまにお届けします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
富士山のふもとから
「こんにちは!」
朝霧ミルクスイーツ
___________

おひとつ 税込220円
※6/3~新発売

おひとつ 税込330円
※6/1~新発売

おひとつ 税込350円

4号サイズ(直径12cm)税込1,350円
※6/30まで

おひとつ 税込430円
※6/1~6/27限定

おひとつ 税込400円
※6/1~新発売

おひとつ 税込540円
※6/1~6/27限定豊熟果プリン≪大粒ブルーベリー≫
おひとつ 税込540円
※6/1~6/27限定

おひとつ 税込540円
※6/1~6/30限定
【7/1~】
『大砂丘はちみつレモンクリーム』新登場
こんにちは。たこまんです。
7月1日(土)より、季節限定の大砂丘、
大砂丘はちみつレモンクリーム
が登場します。

はちみつのまろやかで温かな香りと甘さ、レモンの爽やかな香りと酸味が華やかです。
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただくと、爽やかさが更に引き立ちます。気温が高くなるこれからの季節にぴったりですね。
↓可愛いパッケージにも注目です↓


『大砂丘はちみつレモン』には、静岡県浜松市の長坂養蜂場さんのはちみつを使用しています。
長坂養蜂場さんは三ケ日(浜松市北区)の地で80年以上養蜂を営まれており、質の高いはちみつと、ぬくもり溢れるおもてなしで多くのファンに愛されています。
同じ遠州地方(静岡県西部地方)にある企業として、「一緒に地域を盛り上げたい!」の想いから、今回のコラボが実現しました。
これから少しずつ気温も上がってきます。優しくて爽やかな『大砂丘はちみつレモン』でほっと安らぐ時間をお過ごしいただけますように♪

『大砂丘静岡マスクメロンクリーム』もうすぐ終了
【『大砂丘静岡マスクメロンクリーム』もうすぐ終了】
こんにちは。たこまんです。
季節限定の【大砂丘】、『大砂丘静岡マスクメロンクリーム』の販売期間が、6月30日頃までと迫ってまいりました。

税込220円
※6/30まで
ふんわり焼き上げたスポンジに、静岡県産マスクメロンの果汁ゼリーと、メロン果汁とバタークリームのメロンクリームをサンドした人気の「大砂丘」です。
静岡県は温室メロンの収穫量が日本で最も多く、その中でも西部地方(遠州地方)は最も生産が盛んな地域です。遠州地方は日照時間が長いこと、1920年代から続けられた栽培の歴史の中で高い栽培技術が培われてきた、など、大変品質の高い温室メロンを出荷しています。
「大砂丘静岡マスクメロンクリーム」は「GABA」を配合した「機能性表示食品」です。
「GABA(ギャバ)」とは野菜や果物、穀物に多く含まれているアミノ酸の一種で、事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスを緩和する機能があることが報告されています。
美味しさとともに心もほっこりできる『大砂丘静岡マスクメロンクリーム』。最後までお楽しみください。
7月1日(土)からは、『大砂丘朝はちみつレモン』が登場します。地元産のはちみつを使った、さわやかで優しいお味の夏にぴったりな【大砂丘】。楽しみにお待ちくださいませ。

おひとつ 税込220円
※7/3~発売
下半期の無病息災を願う『水無月』
6月16日(金)~
【2023年下半期の無病息災を願う『水無月』】
こんにちは。たこまんです。
6月16日(金)より季節の和菓子『水無月』が店頭に並びます。

※6/16~6/30限定販売
ところでみなさまは『水無月』がどのようなお菓子で、どのような由来、願いが込められているのかご存じでしょうか?
6月を意味する名を持つ伝統的和菓子「水無月」は、優しい口当たりのういろうに、ふっくら炊いた小豆を乗せた、見た目も涼しいお菓子です。

この起源は平安時代にまで遡ると言われています。

現代でも日本各地の神社では、毎年6月30日に「夏越の祓え(なごしのはらえ)」と呼ばれる行事が行われています。これは1年の丁度真ん中である6月30日に、1年の前半年の厄を祓い、後半年の無病息災・健康招福を願う行事です。「水無月」はこの厄落としの行事でも食べられるお菓子として知られています。
古来から健康招福の願いを受け継いだ『水無月』。和菓子だから感じられる「涼」をお楽しみください。
2023年7月4日
たこまん店舗休業のお知らせ
【2023年7月4日 店舗休業のお知らせ】
いつもたこまんをご利用いただき誠にありがとうございます。
2023年7月4日(火)は社員研修の為、たこまん全店(立野店、イオンモール富士宮店を除く)を休業させて頂きます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【催事情報】
京急百貨店
京急百貨店 様
神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6番1号
2023年6月29日(木)~7月5日(水)
大砂丘≪朝霧ミルク≫
ミルクバターサンド
朝霧ミルクのバスクチーズケーキ
theMILK
モーモープリン
たこまん七夕まつり
6月10日~7月7日

こんにちは。たこまんです。
7月7日は「七夕」。
みなさまはお星さまにどのようなお願いをされますか?
今年もたこまんのお店では七夕飾り・笹の葉をご用意します。私たちと一緒に、お星さまへのお願いをしませんか?

みなさまに願い事を書いて頂く短冊もご用意しております。ぜひ願い事を書きにいらしてくださいね。
みなさまの願いがお星さまに届きますように♪
【たこまん「ふれあいカード」会員様限定】
【七夕くじ】開催
7月7日までの期間中、ふれあいカード会員様限定で【七夕くじ】を開催します。
●ご応募方法:
①たこまん店舗で税込1,080円ご購入で応募券付七夕短冊をお渡し致します。
➁短冊に願い事を書いて、店内の笹へ🎋
③お星さまに当選を祈りましょ♪
●開催期間:2023年6月10日(土)~7月7日(金)
●当選発表:2023年7月13日(木)
たこまん店舗・たこまんHP内にて発表
※【七夕くじ】へのご参加は「ふれあいカード」会員様限定となります。
※七夕短冊(応募券なし)はどなたでもご記入いただけます。
たこまん「ふれあいカード」はさまざまな楽しい特典がいっぱいのたこまん専用ポイントカードです。ぜひこの機会にご登録ください。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
静岡県の一大酪農地帯・朝霧高原ってどんなところ?
こんにちは。たこまんです。
たこまんの美味しいお菓子作りには欠かせない「牛乳」。
たこまんで使わせていただいている牛乳の産地「朝霧高原」についてご紹介いたします。

「朝霧高原」ってどんなところ?
「朝霧高原」は、富士山の西麓、富士宮市から富士河口湖にかけて広がる、広大な草原地帯です。
朝霧高原の地下には、豊富な地下水が流れています。富士山に降り注いだ多くの雨や雪はやがて地下に染み込み、伏流水となって蓄えられます。長い年月をかけて自然のフィルターに磨かれ、年間を通して温度が一定の澄んだ冷たい水は、朝霧高原に豊かな生命を育む大切な要素となっています。
朝霧高原の水はけの良い土壌と南に向かって緩やかに傾斜した地形は、牧草の生育に大変適しています。また、標高は500メートル~1,000メートル程度と高く、夏季にも気温が30℃以上になることは稀です。市街地よりも4~6℃気温が低いため、牛さんたちも快適に過ごせます。

そんな朝霧高原で、牛さんたちはのびのび育っています。
牛さんから絞られた生乳は朝霧高原内の工場で、新鮮なうちに牛乳にしていきます。「美味しいミルクをお届けしたい」。酪農家さんと牛乳工場さんの熱い想いが、日本国内でもトップクラスの品質を誇るミルクを生み出しています。

牛乳は過熱殺菌が必要です。現在日本国内では「超高温瞬間殺菌」(100℃以上の熱を加える)をしていることが多いです。高温を加えるほど滅菌状態に近くなり保存期間も長くなりますが、その分牛乳本来の風味を失いやすくなります。
たこまんでは「高温短時間殺菌」(85℃で15秒殺菌)した牛乳を使用しています。これは生乳そのものの風味がよく残る方法と言われています。しかしながら同時に、賞味期限が短くなるという点もあります。
たこまんは朝霧高原と同じ静岡県内にある菓子屋ですので、生乳の美味しさそのままの牛乳を新鮮なうちにお菓子にすることができます。