恵方巻
新春に福を招く
恵方ロール ・ なた餅
こんにちは。たこまんです。
2月2日(火)は「節分」です。
本来、節分とは季節の節目である 立春・立夏・立秋・立冬 の前日の事をいい、年に4回あります。ところが、旧暦では春から新年の始まりだったため、立春の前日は大晦日に相当する大事な日でした。そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったそうです。
昔は、季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、様々な邪気払い行事が行われてきました。それと同時に、1年間の無病息災を願ったり、厄落としをすることも行われてきました。
恵方巻と呼ばれる巻き寿司を節分に食べる事が一般的になってきましたね。
「恵方巻」は家内安全・無病息災を願って、恵方(その年に歳徳神がいらっしゃる方角)に向いて無言で食べきると願い事が叶う、とされています。
今年もたこまんでは恵方巻ならぬ、「恵方ロール」をお作りいたします。
ブラックココア入りの特製スポンジで、生クリーム・いちご・キウイ・みかんを巻きました。
おひとりでもくもくと食べるもよし、ご家族みんなで「福を分け合って」食べるもよし。
みんなで今年1年の幸せを美味しく♪願いましょう。
↓今年の恵方は南南東です↓
なた餅という風習があるのはご存じでしょうか?
遠州地方の一部地域で、節分の日に厄年の人がいる家で一升(約2kg)の餅をつき、「なた餅」作りをします。
袋に入れたお餅を四つ辻(交差点など)に置き、それを近所の子供たちが拾い集めて食べていました。子供たちに食べてもらうことで、「厄落とし」としていたそうです。
蒸し上げた一升の餅を鉈(大きなナイフ)で切り分けたことから、鬼や厄を断つ鉈のような効果を期待して、「なた餅」と呼ばれるようになったと言われています。
たこまんでも「厄落とし大福 なた餅」をご用意します。
粒あんを柔らかいお餅で包み、きな粉をまぶしました。
柔らかくて優しいお味の大福です。
今年は「恵方ロール」「厄落とし大福 なた餅」のご予約をオンラインショップ(店頭受取り)でも承っております。
オンラインショップでのご予約は2021年1月30日23:59までです。ぜひご利用ください!
「恵方ロール」「厄落とし大福 なた餅」でみなさまに福が訪れますように。
=======
恵方ロール
2021年2月2日(火)&3日(水)限定販売
大きさ:直径6cm × 長さ16cm
おひとつ 税込864円
厄落とし大福 なた餅
2021年1月30日(土)~2月3日(水)限定販売
おひとつ 税込130円
=======