11月の上生菓子
こんにちは。たこまんです。
肌寒く感じる時間も多くなってきました。冬の訪れの気配も少しずつ強く感じられるようになってまいりました。
秋の夕日に染まる紅葉、秋風に舞う木の葉、朝日に輝く薄氷など、
深まる秋の風景を、職人がひとつずつ大切に和菓子に仕上げました。
手作りゆえ、数に限りがございます。
ご用命はたこまん店舗へお申し付けくださいませ。
たこまんの店舗一覧はこちらをご覧くださいませ。
【11月】たこまん菓子ごよみ
こんにちは。たこまんです。
朝晩は肌寒く感じる日も多くなりました。そろそろ暖房が恋しくもなってきましたね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
11月はたこまん創業月です。特別なお菓子も登場しますのでお楽しみくださいね。
(タップで大きなカレンダーをご覧いただけます)
【たこまん創業 和菓子まつり】
10月31日(土)~11月30日(月)
10月31日はたこまんの創業日です。おかげさまで創業67年を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご愛顧の賜物と深く感謝しております。
たこまん創業者・平松節一の「お菓子へのおいしさ」と「お客様の満足」へのこだわりを引き継いだ、「setsuichiおはぎ」を販売致します。
また、10月31日(土)と11月1(日)限定で、「setsuichiおはぎ」と創業当時から続く「ぜんざい最中」をセットにした「創業和菓子箱」をご用意致します。
創業からの想いを引き継ぎ、これからも「お菓子へのおいしさ」と「お客様の満足」へのこだわりを引き継いで参ります。
【採れたて苺まつり】
11月21日(土)〜12月6日(日)
たこまんの発祥の地・遠州地方(静岡県西部地方)は、県内でも有数の品質の高い苺の生産地です。その品質は、県の品評会で金賞受賞者を輩出する程。
遠州産の初摘み苺を使わせていただき、特別なお菓子をご用意いたします。お楽しみにっ!
【今月の「大砂丘」】
◆大砂丘遠州モンブランクリーム(~11/27頃)
静岡県遠州産の栗を柔らかく蜜で炊き上げ、刻み、遠州産の栗ペースト入りのバタークリームを合わせた「モンブランクリーム」を、ふんわり焼き上げたスポンジにサンドしました。
◆大砂丘いちごクリーム(11/5〜)
静岡県産の苺の果肉たっぷりの苺ソースとバタークリームを混ぜ合わせたいちごクリームを、自慢のふわふわスポンジでサンドしました。
◆大砂丘富士朝霧ミルククリーム(11/28~)
富士山の麓、朝霧高原で作られた高品質なミルクを使用し、同じミルクから作った練乳を加えた濃厚なミルククリームをふんわりと焼き上げたブッセにサンドしました。
【今月の生菓子】
◆setsuichiおはぎ
10/31(土)~11/30(月)限定販売
・粒あん
小豆のうまみを一番感じられる粒あんで、ひきわりもち米を包みました。
・こしあん
あっさりとしたこしあんで、ひきわりもち米を包みました。
・いも
窯で焼いた焼き芋を加えた芋餡で、ひきわりもち米を包みました。
・ごま
ひきわりもち米で粒餡を包み、ごまをまぶしました。
・ずんだ
枝豆の粒感を残したずんだ餡で、ひきわりもち米を包みました。
◆遠州いちご餅
11月21日(土)~
品質の高い苺の産地である、遠州(静岡県西部地方)産の苺のおいしさを存分に活かしたいちご大福。粒あん入りの柔らかい大福餅に採れたて苺をのせています。
◆11月の上生菓子
季節の風物詩を、ひとつずつ丁寧に和菓子に仕上げます。
【おこわの日】
11月15日(日) 秋の山菜おこわ
秋の山菜をたっぷり入れた、秋の味覚たっぷりのおこわ。
【感謝の日】
◆11月7日(土)・8日(日)
新小豆の朝焼きどらやき限定販売
新小豆の時期がやって来ました!今だからこそおいしい小豆をお召し上がりいただくため、焼きたてのどら焼きをご用意致します。
小豆のおいしさ、やきたてどらやきのおいしさをお楽しみいただけます。
◆11月28日(土)
富士山朝霧高原ミルククリーム3個入
通常価格 税込480円
→お味見価格 税込430円
富士山の麓、朝霧高原で作られた高品質なミルクを使用し、同じミルクから作った練乳を加えた濃厚なミルククリームをふんわりと焼き上げたブッセにサンドしました。
おいしい和菓子がいっぱいの1か月間。お楽しみください♪
たこまん創業記念
創業和菓子まつり<2020.10.31~11.30>
こんにちは。たこまんです。
10月31日はたこまんの創業日です。
今年で創業67年を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご愛顧の賜物と感謝しております。誠にありがとうございます。今後ともご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
たこまん創業者・平松節一は「お菓子の美味しさ」と「お客様の声に応える」ことに常に真剣な人でした。
たこまん創業当時、まだお店がなかった頃は、リヤカーにお菓子を載せて行商をしていました。当時は日持ちの良いお菓子を作ることで手一杯でした。
しかし、春や秋のお彼岸の頃には「おはぎはありませんか?」とお客様から聞かれることも多かったと言います。その時に節一は「お客様にとびきり美味しいおはぎを楽しんでいただきたい」と、こだわりの小豆ともち米を求めて何件も農家を訪ね、おはぎを作ったそうです。
創業者・平松節一の「お菓子の美味しさ」と「お客様の声に応えたい」の想いを引き継ぎ、また、たこまんがこれまで培ってきた和菓子の技術を用いて、5種類の「setsuichiおはぎ」を期間限定でお作りします。
10月31日(土)~11月30日(月)限定
・粒あん
小豆のうまみを一番感じられる粒あんで、ひきわりもち米を包みました。
・こしあん
あっさりとしたこしあんで、ひきわりもち米を包みました。
・いも
窯で焼いた焼き芋を加えた芋餡で、ひきわりもち米を包みました。
・ごま
ひきわりもち米で粒餡を包み、ごまをまぶしました。
・ずんだ
枝豆の粒感を残したずんだ餡で、ひきわりもち米を包みました。
また、10月31日(土)と11月1(日)限定で、「setsuichiおはぎ」と創業当時からお作りしている「ぜんざい最中」をセットにした「創業和菓子箱」をご用意致します。
創業からの想いを引き継ぎ、これからも「お菓子へのおいしさ」と「お客様の満足」へのこだわりを引き継いで参ります。
======
創業和菓子まつり
2020年10月31日(土)~11月30日(月)
setsuichiおはぎ
・粒あん
・こしあん
・いも
・ごま
・ずんだ
各種おひとつ 税込120円
創業和菓子箱(4個入り)
2020年10月31日(土)、11月1日(日)限定販売
(setsuishiおはぎ 粒あん1個・こしあん1個、ぜんざい最中2個)
税込 540円
======
2020年クリスマスケーキのご予約が始まりました
こんにちは。たこまんです。
今年も気が付けばもう10月も半ば。今年も残すところ2ヶ月ちょっととなりました。
と、言うことは…
あと2ヶ月ちょっとで
クリスマスがやってくる♪
今年も楽しいクリスマスを彩るクリスマスケーキをご用意致しました。
たこまんの
クリスマスケーキのこだわり
【富士山朝霧高原の生クリーム】
富士山の麓、朝霧高原は、日本有数の酪農地帯で日本でもトップクラスの高品質のミルクが作られています。朝霧高原産の生クリームを使用できるのも、たこまんが静岡県にあるからこそです。
【静岡産のいちご】
苺はすべて地元で育てられたもの。品種は、甘みが強い「紅ほっぺ」と、酸味が少なくジューシーな「章姫」で、どちらも全国に知られる名産品です。甘みと酸味のバランスが良い味わい、果肉のしっかりとした食感、産地直送の新鮮さが特徴です。
【菊川産のたまご】
ふんわりとしたスポンジを焼くために欠かせない「新鮮な卵」。たこまんでは地元遠州の養鶏場から毎朝産みたての卵を仕入れて使用しています。
こだわりがぎゅぎゅぎゅっと詰まった、たこまんのクリスマスケーキ。
みなさまの楽しいクリスマスに彩りを添えられますように♪
↓クリスマスパンフレットはこちらからご覧いただけます↓
クリスマスケーキのオンライン予約も始まりました。
オンライン予約の
4つのポイント
Point①
おうちからご注文できる♪
Point②
事前のクレジット決済で当日ケーキを受け取るだけ♪
Point③
ショートケーキや他のお菓子も一緒に注文♪
Point④
「マイページ」からご予約内容・履歴を確認できて安心♪
※たこまんオンラインショップへの会員登録が必要です
クリスマスケーキのオンライン予約は
→→→ こちらから♪
ぜんざい最中
こんにちは。たこまんです。
10月に入り、少し肌寒く感じる日もありますね。
そろそろ熱いお茶が恋しくなる時期です。熱いお茶に良く合うお菓子が今年も登場しました。
「ぜんざい最中」です。
「ぜんざい最中」は北海道十勝産の粒餡と柔らかな求肥餅を香ばしい最中種(最中の皮)で挟んだお菓子です。
「夫婦善哉」(2杯に分けて出されるお汁粉。夫婦やカップルで食べると円満になれると言われています)にちなんでお餅が2つ入っています。
今年からパッケージが変わり、可愛いおじいちゃんがデザインされました。
実はこのおじいちゃん、たこまん創業者の平松節一です。
↓節一の若いころの写真がこちら↓
「ぜんざい最中」はたこまんで一番最初にできたお菓子です。
60年以上、創業者の想いを引き継いで大切にお作りしてきました。これからもみなさまにお楽しみいただけるようにお作りして参ります。
これからますます肌寒い季節となってきます。
あたたかい緑茶と香ばしい「ぜんざい最中」で、ほっと安らぐお時間をお過ごしください。
======
ぜんざい最中
おひとつ 税込150円
======
10月の上生菓子
こんにちは。たこまんです。
お彼岸が明け、過ごしやすい季節になってきました。
秋風に舞う紅葉、秋に染まる山路、夕日に照らされる山茶花など、
深まる秋に寄り添う秋の風物詩を、ひとつずつ大切に職人が上品な生菓子に仕上げました。
ひとつずつ手作り故、数に限りがございます。
ご用命はたこまん店舗までお申し付けくださいませ。
たこまん店舗一覧はこちら。